
各隊紹介
ボーイスカウトは、年代に応じた5つの部門に分かれています。
ビーバー隊は小学校1、2年生を対象としたボースカウトの入り口です。「なかよし」をモットーに元気に遊びながら、ものを大切にする、よいことをする、ことを身に付けるよう学んでいきます。自然に触れ、いろいろな物、地域や人々に触れ、楽しみながらさまざまな体験を通じて何かを得てスカウトは成長していきます。
成長著しい二年間を親子で一緒に活動することは、きっと素晴らしい思い出になることでしょう。そしてそれが次の成長期への良い礎になることは間違いありません。その一助になることが私達ビーバー隊指導者の役割であり喜びとするところであります。
対象年齢のお子さんも就学前のお子さんもいつでも見学、見習い大歓迎です。ぜひビーバー隊の活動に参加して、一緒に楽しみましょう。

ビーバー隊長 田中 岳之

カブ隊 小学校3年生から
2022年度活動スケジュール(予定)
4月 入隊上進任命委嘱式/基本動作・国旗・自然観察
5月 春キャンプ/計測、ロープ
6月 ウェルカムフェスティバル/落合川で川遊び
7月 うどん作り/アイメイト見学/夜のハイキング
8月 夏キャンプ準備集会/3団・17団合同夏キャンプ
9月 スカウトの日/秋のハイキング
10月 赤い羽根共同募金/カブラリーまたはPWD説明会
11月 世界の国々orまち案内
12月 親子でPWD準備集会/スカウトパーティー/オンライン忘年会
1月 PWD車検/ナイトハイク/PWD練馬地区大会
2月 B-P祭準備集会/B-P祭
3月 スケート/お別れキャンプ
2019年4月よりカブ隊隊長を務めさせていただいております。スカウトのとびきりの笑顔が私の元気の素です。
カブ隊は小学3年生から5年生までです。
ギャングエイジといわれるこの年代は、仲間意識が強く、自分たちだけの秘密のサインや暗号を共有し、自分たち独特の世界を持っています。
そんな子供たちに大切にしてほしいことは『互いに助け合い、仲間を大切にする。』ということです。
この時期を共に過ごした仲間は一生の友となることでしょう。
ボーイスカウトは学校や家族ではできないさまざまな経験ができるところが魅力です。
お日様の温かさ、雨の匂い、風の感触…。自然の中での様々なプログラムを通して子供たちは成長していきます。
子供たちは、それぞれがそれぞれの才能を持っています。
その才能を引き出す手助けができたらなと常に思っています。
これからもスカウトの笑顔あふれるカブ隊であるように隊長を頑張ります。

カブ隊長 渡邊 直

ボーイ隊 小学校6年生から
2022年度活動スケジュール
4月 入隊上進任命式/たけのこ祭り/春キャンプ準備
5月 春キャンプ/春キャンプ片付け/スカウトフェスティバル
6月 地区GBキャンプ/班集会(救急法)/隊集会(救急法)
7月 夏キャンプ計画/18NS訓練キャンプ
8月 第18回日本スカウトジャンボリー/夏キャンプ
9月 スカウトの日/練馬地区合同キャンプ/団45周年記念式典
10月 赤い羽根共同募金/ハイキング計画/JOTA体験会
11月 ハイキング/水泳技能検定/焼き芋祭り
12月 スカウトパーティー/夜警/明治神宮奉仕
1月 初詣ボーリング/ナイトハイク/スカウトリーグ
2月 耐寒キャンプ/スキー訓練/BP祭/ハイキング準備
3月 ハイキング/マラソン奉仕/チャレンジ50
ボーイスカウトは教育活動です。子供たちに楽しい活動を提供するだけではなく、子供たちが自ら成長し、社会に役立つ人になるよう、家庭や学校での教育を補う手助けをしています。
ボーイ隊での活動は4年間です。まだあどけなさの残る小学6年生から始まります。中学3年生でベンチャー隊に上がるころには、すっかり青年の顔つきになっています。
この4年間で、子供たちは仲間と協力すること、互いに思いやること、リーダーシップなどを身につけていきます。
野外活動においては、普段の生活で、なかなかできないことを経験します。
竹をロープで縛って、かまどを作り。そこで火起こしをして調理をします。定番だけどカレーのなんていい匂い。夏キャンプの夜は、息をひそめキャンプファイヤーへ向かうワクワク感。秋のハイキングで木立の中、枯葉の上を歩く ふかふかとした感触。
子ども達はスカウト活動の中で、いろいろなことに気づいていきます。そして練馬17団に集った私たちは、子供たちの成長を共に喜び、その活動を支えていきます。

ボーイ隊長 竹内 淳子

ベンチャー隊 高校1年生から
2020年度活動スケジュール
4月 入隊上進任命式/春キャンプ
5月 隊集会/防災授業奉仕/スカウトフェスティバル
6月 隊集会
7月 隊集会/夏祭り奉仕
8月 夏キャンプ/日本アグーナリー
9月 防災訓練奉仕/スカウトの日/上期活動報告会
10月 赤い羽根共同募金/隊集会/地区祭奉仕
11月 防災授業奉仕/隊集会/焼き芋大会奉仕
12月 スカウトパーティー/隊集会
1月 スキーキャンプ/隊集会/ナイトハイク
2月 BP祭/隊集会
3月 隊集会/チャレンジ50
17団のベンチャー隊は日頃から学校や家族では体験できない活動を目指しています。
ベンチャー隊は高校1年生から高校3年生のスカウトの集団であることから、
部活や学校行事に忙しく、隊集会を開催するにも一苦労ですが、集まれば計画が素早く進みます。
野外活動は日程調整が大変なのですが、ボーイ隊では出来なかった活動ができるため、
参加したスカウトは目が輝き、本当に楽しそうにしています。
昨年度は滋賀県でキャンプをして琵琶湖一周のサイクリングにチャレンジして160㎞を完走しました。
今年は武蔵五日市で沢登りにチャレンジしてマイナスイオンをたっぷり吸ってきました。
真夏の日差しの中で小さな滝や沢に浸かっての冒険は格別なものがあります。
このような日常生活では体験出来ない活動を経験できることがベンチャー隊の醍醐味です。
これからもスカウトの安全を確保しながら活動を続けて行きます。

ベンチャー隊長 栗原 清孝

ローバー隊 18歳から
2020年度活動スケジュール
4月 入隊上進任命式
5月 各隊春キャンプ支援/スカウトフェスティバル
6月 ボーイスカウト講習会
7月 立野小夏祭り
8月 各隊夏キャンプ支援
9月 防災訓練奉仕/スカウトの日/上期活動報告会
10月 赤い羽根共同募金/地区祭奉仕
11月 ボーイスカウト講習会
12月 スカウトパーティー
1月 スキーキャンプ/ナイトハイク
2月 BP祭
3月
ボーイ隊での12年間のリーダー(副長3年、隊長9年)の後、ローバー隊長を任されて4年になります。
ローバー隊は、18歳から25歳まで、すなわち大学生及び社会人のスカウトからなる隊で、ビーバー隊から始まるスカウトの最終進級段階です。在籍しているスカウトは皆、ボーイ隊やベンチャー隊でいろんな経験を積んできた強者ばかりで、訓練してきた技能を活かして日々ハイキングやキャンプに励んでいると言いたいところなのですが、そこは今の大学生、勉強や部活、バイトなどに精を出していて、なかなか思うようにはいかないというのが現状です。
とはいうものの、団行事でのかき氷や餅つきで活躍したり、各隊のリーダー(副長補)として活動したりと、スカウトそれぞれに活躍はしています。
また、今のローバースカウトは、ボーイ隊時代に隊長として接していた子ばかりなので、その成長ぶりに親のように目を細めることが出来るのも、ローバー隊長の醍醐味かと感じています。
