
活動拠点
東京都練馬区西部の大泉、保谷、関町、石神井台の地域を活動拠点としております。学区のような区切りはありませんが、上記の活動拠点に通える方が対象になります。主に大泉小、大泉第二小、大泉南小、関町北小、石神井台小に通う小学生が在籍しております。近隣であれば、練馬区外の方の参加も問題ありません。迷ったときはお気軽にお問合せください。

Google 地図データ ©︎2019
練馬17団について
正式名称: 日本ボーイスカウト東京連盟 練馬地区 練馬第17団
日本ボーイスカウト東京連盟練馬第17団は、1977年(昭和52年)にボーイスカウト運動に熱心な有志が一人でも多くの地域の子供たちに人生に役立つ楽しい経験をしてほしいと創立した団です。
地域のみなさまに支えられ、2022年(令和4年)には発団45周年を迎えました。
現在、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊の五隊が活発に活動しております。
ボーイスカウト活動は、子供達の自発性を大切にし、グループでの活動を通じて、自主性、協調性、
社会性、たくましさ、リーダーシップなどを育んでいきます。


団委員長の言葉
ご挨拶
ボーイスカウト練馬第17団は1977年練馬地区の一番新しい団として発団いたしました。ボーイスカウトの理念である「よりよき社会人の育成」を目指しこの練馬の西端で、どこからも支援を受けない地域団として活動しております。
私がこの団に入ったのは、今ではいい大人になってしまった長男次男三男をビーバースカウトに入れてからです。元々アウトドア派ではなかったのですが、お父さんとしてついていくうち、だんだん楽しくなり、隊長を引き受け2015年からは団を取りまとめることに!
ボーイスカウト活動全世界3200万人、日本10万人のスカウトの一員として練馬の一隅で頑張っていきたいと思います。
仲間とともに野に山に出かけましょう、未知の世界へ踏み出しましょう!
練馬第17団団委員長 藤岡 敏彦